最近、投稿サボってたなー。
別に誰かが見てるわけではないし、インターン忙しくて夜帰ったら、少し本読んで寝るを繰り返してたし、よくないな〜。
でも1週間に1冊くらいのペースで本は読むように心がけている。読むのが遅いからこれでも早いペース。
最近は神様のカルテ3を読んだ。知識不足がそのまま患者の命に繋がる。そんな世界で生きている医者を心から尊敬できるようになった。
ストーリーに関しては、本当にハルがかわいい。Kindleの良さは、ハルの可愛い部分にハイライトをつけて、何度も読み直せるところ。これについては、暇な時に一つの投稿としてあげられればな。
それで先週くらいに読み終わったのが、『僕らはSNSでものを買う』
なんとなくツイッターなどで見かけるようになって、PR系の会社で働くことを考えると、SNSは切っても切り離せないと思い、Kindleで購入し、即読んだ。
実際、私たちの生活はSNSに支配されてきているのは感じている。1日の1/4くらいはSNS見てるかもな。何かの購入もSNSで何かを見たり、口コミをみてということは頻繁に起こる。
そのような人々がシェアしたくなるコンテンツはよく見かけるので簡単に見えて、意外と難しい。でもそれができれば、物は売れるし、ここに対して工数を割くことは企業の方針としては正しいのかもしれない。しかし、飯高さんのいう通り、大前提として企業の売るサービスの質が高いことが重要。結局、商品サービスがよくないのに、口コミが出回り続けることは難しいし、騙せるのも少数である。
これを読んでから、いままで鍵をつけていた自分のプライベートアカウントの鍵を外した。まずは自分がTwitterを使っていて、自分がどのようなものに興味を持つのかを知るようにした。シェアしてくれるの人の意思を感じ取ることはとても大切である。
公式アカウントの中身の方へ!
僕は質の高いフォロワーですよー笑