話題のキャッシュレスについて、考えてみた。
はじめに、僕はキャッシュレス大賛成です。かなり前からなるべくお金を持ち歩かない生活を始めていて、お会計は大体iDで済ませている。
堀江さんも言ってたけど、お金で決済をすることにめんどくささを、なぜ感じないのかがわからない。いまでもコンビニで小銭出して、「すごくない!?ピッタリだったんだけど!」という友人がいる。すかさず僕も「おれも」という笑。まあ当然なのだが。
最近はLINEPay、PayPayがキャンペーンをやっていて、こちらも使うようにしている。
しかし、ユーザー側からすると1つの会社のサービスに統一した方が、どれで払うか迷わずに済むし、残高があちこちに残ることがない。
また私としては、QRコードさえめんどくさい。非接触型が一番だし、ボタンをダブルタッチで払えてしまうんだから、超楽。
上記の二つの場合、チャージがされてない…とかがよくあり、コンビニのWiFiにひっかかりなど、手間がある。最近、LINEPayにてオートチャージ機能を発見したが。
いまキャッシュレスの時代が来ていて、かなりの人が使い始めて、便利さを感じ始めている時期だろう。いくつかのサービスを使ってみて、生き残るであろうと思うのは、やはりLINEPayですね。
送金機能があるというのがやはり最大の勝因になると思う。友人同士で送金をする場合、絶対にLINE上で友達だし、割り勘も簡単。LINEはスマホ内ですぐ開ける場所に配置されているのですぐ見つかる。ここで現在の唯一の問題が、友達がLINEPayに登録していないことだ。本当に自分からしたら意味がわからない。人によっては銀行口座登録に手間取る人がいるだろうが、そんなのちょっと頑張れば、お金を持ち歩かなくて済むのよ。
それを考えると、SUICAを流行らせたJRはすごいな。
要するに、みなさんLINEPay登録してください。ちなみに別にLINEPayの差し金とかではないです笑。
こんな意見もあるそうですね
”浪費しそうだから”, ”お金の感覚が麻痺しそうだから”(https://news.cardmics.com/entry/cashless-shakai-sanpi/)
僕の意見は逆で、MoneyForwardを通して、自分が何にお金を使ったのかがはっきりわかり、お金遣いを気にするようになった。MoneyForwardは結構おすすめ。
社会がよりキャッシュレス化し、スマホだけ持ち歩けば、なんでもできてしまう世界に早くなってほしいな。未だに年確されるので、スマホで身分証明もできれば、なお嬉しいな。
最後に紹介したいのが、三井住友のCM。小栗旬がやっているのだが、本当にCMと思わせない感じで、なるほどと思わされる。
”お金っていうとても不確実なものに囚われている”
みなさんもこれをみて、今一度お金というものを考え直してください。